さぁ,ダイアローグを始めよう~『早期対話Early Dialogues~支援者の心配事に応えるネットワークミーティング』から学んだこと
石橋佐枝子(姫路獨協大学 助教・看護師・保健師) いま「オープンダイアローグ」( … Continued
Anticipation Dialogue ~未来語りのダイアローグ~ 「未来語りのダイアローグ」とは何か
高木俊介(精神科医 ACT-K/たかぎクリニック)
「未来語りのダイアローグ」(Anticipation Dialogue)は、多機関、多職種が連携して行う対人支援活動をうまくやっていくための方法です。そのような活動は、往々にして各機関、各職種の間のコミュニケーションがうまくいかず、行き詰まってしまうことが多くあります。このダイアローグは、オープンダイアローグとともに1980年代のフィンランドではじまり、さまざまな場面で実践されてきたものです。現在では、オープンダイアローグとともにフィンランドのソーシャル・ネットワークにおけるダイアローグの方法として重要なものとなっています。
石橋佐枝子(姫路獨協大学 助教・看護師・保健師) いま「オープンダイアローグ」( … Continued
兵庫県立大学 川田美和 〇はじめに 2017年11月27日は、私にとって忘れる … Continued
その週末は夫も仕事があり、どうしても娘の預かり先が見つからず子連れで参りましたが … Continued
孫 大輔(医師, 東京大学) トム・エリック・アーン … Continued
未来語りのダイアローグ 講演会 +ワークショップ …
「ヤーコ・セイックラと私は共同でこの本を書いた。ヤーコが開発し、精神医療でやって … Continued
福岡大学人文学部 本山智敬さんのAD視察報告(PDF:1.7MB)(本山 智敬さ … Continued
フィンランド・ロバニエミ市の未来語りのダイアローグ実践(英文) AD Rovan … Continued
Taking up One’s Worries A Handbook … Continued
Remembering the future, Robert Arnkil
Nurmijarvi_kuntaesite_EN_2013
竹端 寛(山梨学院大学 教員)