Skip to Main Content
NPO法人 ダイアローグ実践研究所
  • ADについて
    • 国内の記事
    • 海外の記事
  • 視察研修(海外)
  • コース・セミナー(国内)
  • 関連ニュース
  • “DPI”について
    • プライバシーポリシー
  • ADについて
    • 国内の記事
    • 海外の記事
  • 視察研修(海外)
  • コース・セミナー(国内)
  • 関連ニュース
  • “DPI”について
    • プライバシーポリシー

ADについて

Anticipation Dialogue ~未来語りのダイアローグ~ 「未来語りのダイアローグ」とは何か
 高木俊介(精神科医 ACT-K/たかぎクリニック)

「未来語りのダイアローグ」(Anticipation Dialogue)は、多機関、多職種が連携して行う対人支援活動をうまくやっていくための方法です。そのような活動は、往々にして各機関、各職種の間のコミュニケーションがうまくいかず、行き詰まってしまうことが多くあります。このダイアローグは、オープンダイアローグとともに1980年代のフィンランドではじまり、さまざまな場面で実践されてきたものです。現在では、オープンダイアローグとともにフィンランドのソーシャル・ネットワークにおけるダイアローグの方法として重要なものとなっています。

続きはこちらで↓
http://www.dialogical.one/ad/what-is-ad/

16 7月 2017

<Taking up one´s worries 自分自身の心配ごとを取り上げよう~『未来語りのダイアローグ』に向けた最初の一歩を学ぶ>

by Yutaka | posted in: ADについて, 国内の記事 | 0

長沼 葉月(首都大学東京 准教授・精神保健福祉士)

オープンダイアローグ
15 7月 2017

Anticipation Dialogue ~未来語りのダイアローグ~ 「未来語りのダイアローグ」とは何か

by Yutaka | posted in: ADについて, 国内の記事 | 0

高木俊介(精神科医 ACT-K/たかぎクリニック)

ADについて, オープンダイアローグ
2 7月 2017

早期ダイアローグのハンドブックが出版されました。

by Yutaka | posted in: ADについて, 国内の記事, 関連ニュース | 0

高木俊介氏による序文(PDF)をダウンロードしてお読みください。 「あなたの心配 … Continued

投稿ナビゲーション

« 1 2 3

DPI主催および関連イベント

  • (満員御礼)オンライン・ダイアロジカルミーティングのご案内
  • Club DPI 会員募集のおしらせ
  • DIALOGICAL SPACE: −対話的空間を生み出すということ−オンデマンド (ペーパーバック) 販売開始のご案内

人気記事

  • ダイアローグについて知る - Index - ダイアローグについて知る – Index –
  • Anticipation Dialogue ~未来語りのダイアローグ~ 「未来語りのダイアローグ」とは何か Anticipation Dialogue ~未来語りのダイアローグ~ 「未来語りのダイアローグ」とは何か
  • 「未来語りのダイアローグ」という希望 「未来語りのダイアローグ」という希望
  • 希望が拓かれた!!   アンティシペーション・ダイアローグ in 明石 レポート 希望が拓かれた!! アンティシペーション・ダイアローグ in 明石 レポート
  • デンマークのダイアローグ実践 デンマークのダイアローグ実践
  • さぁ,ダイアローグを始めよう~『早期対話Early Dialogues~支援者の心配事に応えるネットワークミーティング』から学んだこと さぁ,ダイアローグを始めよう~『早期対話Early Dialogues~支援者の心配事に応えるネットワークミーティング』から学んだこと
  • 早期ダイアローグのハンドブックが出版されました。 早期ダイアローグのハンドブックが出版されました。
  • ADファシリテーター認定コースのエキストラ講習 ADファシリテーター認定コースのエキストラ講習
  • 『オープンダイアローグとパーソンセンタード・アプローチ ー 両者の比較から見た対話の可能性 ー』福岡大学 人文学部 教育・臨床心理学科 准教授 本山智敬 『オープンダイアローグとパーソンセンタード・アプローチ ー 両者の比較から見た対話の可能性 ー』福岡大学 人文学部 教育・臨床心理学科 准教授 本山智敬
  • ADファシリテーター認定コースのエキストラ講習in関西 ADファシリテーター認定コースのエキストラ講習in関西

ダイアローグについて知る

  • ADについて
    • 国内の記事
    • 海外の記事
  • コース・セミナー(国内)
  • 視察研修(海外)
  • 関連ニュース

© 2021 NPO法人 ダイアローグ実践研究所